2ntブログ

Latest Entries

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

田原総一朗が辻野晃一郎グーグル日本法人元社長に訊く「なぜ日本からはグーグルが生まれないのか」

MIAU設立3周年記念イベント

田原総一朗×竹中平蔵 日米経済の行方

現代ビジネス 田原総一朗×孫正義

d

うm

Twitterまとめ 2

危険はどこよりも、自信の度が過ぎたところに生まれる。 (ピエール・コルネイユ:劇作家)

仕事に全力を注ぐとき、人は悩みより解放され、真の愉快を味わうことができる (ラルフ・ワルド・エマーソン:思想家/哲学

一日は短い単位の一生、一生は長い単位の一日。 一日を一生の如く真剣に生き、一生を一日の如く気楽に生きたい。 (岩淵克郎:立教志塾初代塾頭)

企画もエッチも最後は愛だよ。愛っ。見返りを求めず純粋に信じて相手に臨むことにつきると思う。ダメだったら相手のせいにせず自らの教訓とすること。ってね。

幸せにしてやろうとか、してもらおうとか、与え合おうとか、そんな奴らは結婚してもうまくいかないよ。この人となら不幸でも構わない。コレ最強。

孤独とは影のようなもので常に身体から離れない。だから敵対するより逆に仲良く してしまおう。孤独を恐れず耐性がついて自立した強い人間になると、自然に周りに人が集まり社会が歩み寄ってくる。

「世界中の2割の人はあなたがどんな行動をとってもあなたの事を嫌いになる。6割は行動によって好き嫌いが分かれる。残り2割はあなたがどんなヘマをしてもあなたを好いてくれる。世界はそういう比率でできてる」その事を母に聞いて私は結構心が楽になった

Twitterまとめ

「いつか時間ができたらやろう」と思っているかぎり、「いつか」は永遠にやってきません【レバレッジ時間術】

トヨタでは、「昨日と同じことをやること」を「作業」と呼び、「明日からよりよい仕事ができるように準備すること」を「仕事」と言います【年収10倍アップ時間投資法

1件の大きなクレームがあったなら、29件の軽いクレーム、300件の潜在的クレームがある☆新刊【文系ビジネスマンでもわかる数字力の教科書】

社会人になってからの勉強はリターンがなければ無意味だ【結果を出す人はノートに何を書いているのか

おそらくこれから先の時代には、会社などという古くさいシステムは姿を消して、もっと違うかたちで人と人とがつながり、コラボレーションして仕事をするような社会が現れてくるでしょう【仕事するのにオフィスはいらない】

会社にいる時間と生産性はほとんど関係がない。それどころか、長時間労働で集中力が切れたり仕事に嫌気がさしたりしたら、生産性にむしろマイナスだ【見せかけの勤勉の正体 】

仕事には雑用や雑務と呼ばれるものはありません。自分の心が「雑」にしているだけ【リッツ・カールトンで育まれたホスピタリティノート】

企業経営は、レースの時代から、ゲームの時代に変化した。【ドトールコーヒー「勝つか死ぬか」の創業記】

相手に悲しい思いをさせるよりは、馬鹿にでもされた方がまだましだ

万人ウケをねらいながら強力なポジションを維持することはできないのだ。【ポジショニング戦略】

他者の意志を尊重し、自らの意志を信じる

買いものをするときは、こう自問する。「これが必要なのか、それともただほしいだけなのか?」。とにかく、"必要"を第一に考えること【片づけられないから忙しいんです。】

人は、優れているほど多くのまちがいをおかす。優れているほど新しいことを試みる。【もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら】

ばかな客の悪口を言ってはならない。「別のやり方があるかもしれない」と言わなければならない。

今や会社は、社員を会社人間にしておくことが、本人のためにも会社のためにも危険であり、いつまでも乳離れできなくさせるおをれのあることを認識すべきである【ドラッカー 時代を超える言葉】

もし五回先送りされた用件があったら、九十七パーセントの確率で、このさきも永遠にやらないものだ。【気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ

教育は教えることではなく、“応援すること”☆新刊【情熱のリーダーシップ!】

「おまかせ」は、なんでもいいってことじゃなくて、死ぬ気でつくってね、ってことなんだ。

「景気が悪い」という泣き言は、挑戦しない連中のいいわけに過ぎない!【スティーブ・ジョブズ 危機を突破する力】

集中のための第一の原則は、生産的でなくなった過去のものを捨てることである。

「100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ。」 =松本人志= 

自らを成果をあげる存在にするのは、自分自身である【ドラッカー 時代を超える言葉】

そもそも、他人から可愛がられない人間は伸びない☆新刊【情熱のリーダーシップ!】

自らの得るべき所を知るのは自らである。高い要求を課すのも自らである。飽きることを許さないよう予防策を講ずるのも自らである。そして、仕事を心躍るものにするのも自らである【ドラッカー 時代を超える言葉】

見込みがないお客さまは早めに見切る【営業で1番になる人のたった1つの習慣】

お金が目当てで会社を始めて、成功させた人は見たことがない。まず必要なのは、世界に自分のアイデアを広めたいという思いなのだ。それを実現するために会社を立ち上げるのだ【スティーブ・ジョブズ名語録】

相手が持っていないものを提供できれば、価値のある人間とみなされる【バカでも年収1000万円】

どういった立場の人間が言ったから「正しい」とか、あるいは「間違ってる」とかいうことはない。

社長が変わってから上層部の人の評価が公私混同になったと思う。「あいつは付き合い悪いからどうでもいいや」みたいな。前社長はちょっとでも仕事に手抜きがあったりありえないミスがあればどれだけ親しくても異動やクビにする勢いがあった。

バカでも経営できる企業を探しなさい。いずれ、そういう人間が経営者になるのだから

私は今後も更なるミスを犯すでしょう--ボビー・ベアーのカントリーソングの一節が買収事業に度々起こるミスについて表しています。「私は絶対にブサイクな女とはベッドを共にしないんだ。でも、起きたときにブサイクだったと気がついたことは2、3度あるがね。」

口を開いてあれこれ喋って、自分が疑いようのない馬鹿だということを証明するよりも、黙っていて、他人に愚か者を見るような目で見られた方がよい。

立派、先進、カッコいい、美しい、偉い。クライアントのほとんどは、おおむねこのようなイメージを求める。しかし、立派やカッコ良さは大声で言って伝わるものではない。他人が、心で感じて評価した上で、届けてくれるものである。

やる価値のない事を上手くやっても意味がない。

「たとえどんな状況でも、どんな時代でも、人は人を愛することが出来るはずだ。ただし、愛を享受したければ、その人を守り抜く事」-ソリッド・スネーク-

「俺は本能に従っているだけだ。他人のためにも闘わない。自分のためにメリルを助ける」-ソリッド・スネーク-

「早まるな」-ソリッド・スネーク-

「後悔するよりも反省することだ」-ソリッド・スネーク

散髪が必要かどうかを床屋に聞くな。

ビックチェンジがあるところに、ビッグチャンスがある それを見極めるためには、自立した考え方をし、疑問を持つことだ

何が起こっても、そこから学べる。 ピーター・セージ

簡単なことをやれ。難しい状態にあるビジネスを立て直す方法は学ぶことができませんでした。代わりに、そういうビジネスは避けるべきと学びました。

お金とはあなたが社会にどういう貢献をしたかの証明なのです。そして、豊かさマインドとは、先に貢献し、そのあとでお金をもらうというマインドなのです。 ピーター・セージ

仕事ができる者は、多くのことで成果をあげなければならないことを知っている。だからこそ集中する。

熱意こそ抜きん出る代価

何が正しくて何が悪いかは、立場や視座が違えば変わってくる

ゲームの結果に夢中になるのではなく、ゲームを楽しむことに夢中になって下さい。 ピーター・セージ

複雑なものはうまくいかない。

人は自分が好きなことについてはうまくやることができる。だから、自分が何が好きかを知ることは大切なことだ。


証券市場しか知らないのであれば証券市場の事も分かっていない

人生は常に上のレベルが存在します。基準をあげて下さい。基準をあげることはリーダーの責任です。 ピーター・セージ

重要なことは自らの事業は何かを知ることである。

自分のしていることもすべてを疑う。

大きい仕事を小さい仕事のようにやり、小さい仕事を大きい仕事のようにやる。これ大事。大きくても構えない。小さくても手を抜かない。(箭内道彦)

大丈夫だということをわかっておく。何が起きても大丈夫だということを。怒っても怖がっても泣いてもいい。こころの平安があるならば。

「迷ったときには、十年後にその決断がどう評価されるか、十年前ならどう受け入れられたかを考えてみればよい。」 =鈴木 治雄(昭和電気 元社長)


意志決定をする際に、この3つの質問をすることが大切です。「何が最も大切なのか?」「私は何が本当に欲しいのか?」「何が最も貢献できるのか?」 ピーター・セージ

もし明日全てのお金を失ったら、ゼロからやり直すいいきっかけになるでしょう。 ピーター・セージ

凝りすぎたイノベーションはほとんど確実に失敗する。

集団心理を知る。敵なんていない。すべては俺の責任。すべての人は俺。いかにしてみんなをマッチさせるか。自分より相手を得させろ。おれは後でいい。

竜を避けたことによって、竜を殺すよりも良い結果を得ることができた

小さく始めなければならない。大がかりな万能薬的な取り組みはうまくいかない。

成功できたのは、飛び越えられるであろう30cmのハードルを探すことに精を傾けたからであり、 2mのハードルをクリアしたからということではない

ブログやツイッターを「知っている」「見ている」と、「使っている」「書いている」ことの間には、マリアナ海溝よりも深い溝があると思ってほしい。極端に言ってしまえば、「使っていない」人は「知らない」人と同じようなものなのだ。(池田紀行)

大衆の考えや心理に逆らうこと、自分で考えることが投資で成功する秘訣

何かが起こるのは行動を起こした時だけです。 ピーター・セージ

リーダーシップは、まず自分を導くところから始まる。 ピーター・セージ

成功する人はいつも他人を助ける機会を探している。成功しない人はいつも、「それは私にどんな得があるの?」とたずねる。 by H.J.ブラウンJr

大切な人を大切にしろ

ハートで理解しろ

30歳を迎える頃には自分一人でも安心して仕事の相談をしてもらえる、仕事で信頼される営業を目指す。それこそ、自分個人が「一人広告会社だ」くらいの気持ちで仕事をまわせるようにしておくほうがいいと思います。(戸練直木)

ずる賢いやつがカードにいかさまを仕込んだのを見抜いても、それだけでは身を守れるとはかぎらない

批判力や論理力をいくら磨いたところで、実社会でその能力を発揮する場所や機会は、ほとんどありません。だって、いいですか、批判力や論理力は、すでに存在する何かについて正しいかどうかを検討する能力にすぎないんです。(パオロ・マッツァリーノ)

「人間というものは、気分が大事です。気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも、それを十分に生かせません。しかし気分が非常にいいと、いままで気づかなかったことも考えつき、だんだん活動力が増してきます。」 =松下幸之助=

人が抜きん出ることのできるものは一つか、せいぜい二つか三つの分野である。よく出来るはずのことを見つけ、実際にそれを行わせなければならない。

自分が最も好きなことを続けなさい。そうすれば大きな成功を手にすることができるだろう。

技術が進化すればムダも進化する。改善に終わりはない。--トヨタ自動車--

すぐに呑み込めないような相手には、何年もかけて説明し、記録を見せ、あらゆることをすべてやってみても無駄だ。いつだって、瞬時に理解するか、どうしても理解できないかのどちらかなんだ。


誰しも子育てが苦痛に感じる時があるでしょう。いやそれが当たり前なのかもしれません。大きな未来を背負っているのだから

道徳や社会的なルールだけは守らないといけない

(質)職業についてはどうすればいいでしょう?(答)情熱が持てることを見つけなさい。私は自分が好きな人とだけ仕事をする。毎朝、胃が痛くなるような思いで仕事に行くようなら、その仕事は自分に向いてないということだ

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである。

仕事ができる人は、仕事を楽しむ。

私はブローカーやアナリストに相談したりはしません。物事は自分の頭で考えるべきです。ロールスロイスに乗る人間が地下鉄を使う人間からアドバイスを受けるところは、ウォール街以外にありません。

世間一般の常識や慣習なんてものには従わなくてもいい

自らを成果をあげる存在にできるのは、自らだけである。したがってまず果たすべき責任は、自らのために最高のものを引き出すことである。人は、自らがもつものでしか仕事はできない。

よく分からないものなんかに投資すべきではない

自分はこうなりたい!こんなことをしたい!あそこに行きたい!そういう願望、目標を文字にして大きな紙に書きなぐるとあなただけの夢の地図が出来上がる。やる気がでない時、くじけそうになった時にはその地図があなたを支えてくれるのだ。長い人生、地図がなければ迷ってばかりになってしまうよね。

幸せ」を与えられなくなった時点で、その関係は崩壊に向かう。 第一に相手から何かをもらおうとする、くれくれ主義。 自分には権利があるはずだ、と声高に(過度に)主張する、権利至上主義。 これらは相手から「幸せ」を奪う行為である。

全ての対人関係は、相手に「幸せ」を与えることを支えとしている。 親は子に「愛情」を、恋人はパートナーに「安らぎ」を、ビジネスは顧客に「実現」を与える。形や呼称は違えど、これらは全て「幸せ」の形である。

いつの時代に生きていても、どんな場所にいても、全ての人間が追い求めているたったひとつのものは「幸せ」である。

自己責任ということが分かっている合理的な投資家にとって、 「確実」という言葉ほど理解できないものはない

全てを失っても今の知識があればもう一度成功できる

自分で調べた会社の株を買いなさい。さもなければ、家で映画を見ているほうがいい。(他人からの情報を信じるな)

目の前に針が見えてるのに、干草の中から針を見つけるのは無意味なこと

日本企業でのキャリアなんてわれわれはまったく評価しない。あれは 本質的にはマックのバイトと同じだから。そういう仕事を自分の意思で 何十年も続けてきた人間は、同情はしても評価はできない

地頭力と論理力②

「地頭について、細谷功さんの言葉」
○「結論」から「全体」から「単純」に考える。圧倒的に生産性が高い人たちである例として「経営者」がいる。彼らの中にはこの考えをもつ者は多い。
○「結論はなんなの?」と相手に言わせない。
○「フェルミ推定」力
○「結論から」「全体から」考えている人というのは、必ずはじめに目次を作るという行動パターンを持っている。
○「はじめ」からではなく「終わり」から考える。
○「できること」からではなく「やるべきこと」から考える。
○「自分」からではなく「相手」から考える。
○「手段」からではんく「目的」から考える。
○時間に対する感度を上げる。
○「答え」はどこにもないと思え。
○自分の思い込みをなくす必要はないが、認識する必要はある。
○忙しい人は「時間が足りない」という思いが強いため時間の重要性を強く認識しています。
○「想定外」も想定の範囲内。
○「単純に考える」と「短絡的に考える」は全然違う。単純に考えるとは本質的な特徴を抽出して、枝葉を切り落としシンプルにまとめること。短絡的に考えるは「物事の一部」だけを見て、それを全体と捉えて考え始めること。
○小学生にもわかるように説明できるか。
○「感情」を優先させる場合「地頭力」や「論理力」は二の次になる。
○人生には「思考停止」したほうがよい場面もある。




<考察>
自分が好きなことをやりましょう。そこで起こった事件、事故は全て自己責任。それでも立ち上がって行動し続けることに、新たな人生の楽しみが生まれる。

地頭力と論理力

「(論理について)西村克己さんの言葉」
○論理力を高めたいのなら常に自分の心に「WHY?」を投げかけるよう心がけなさい。
○「運」のせいにしてはいけない。
○鳥の目になって全体像を把握する。(バードビュー)
○ゼロベース思考。
○「WHY?」を五回繰り返せ!byトヨタ自動車
○「自分」の考えで決断し「自分」の言葉で話し「自分」の得意な分野に専念し「自分」の素直な気持ちで行動する。
○「なにごとも、あらかじめが肝心」by孫子
○事実に基づいて考える。
○コミュニケーションをする際は相手の話の内容を踏まえて発言し、論理がジャンプしないようにする。そして、相手の嫌がる話題(一般的には宗教や政治)は避け、ポジティブな流れを心掛ける。
○お互いがメリットのある関係でなければ、長期的な良好関係は築きにくい。




<考察>
○自分が抱えたリスクは全て自己責任。

○「運」も味方につけたからこそ結果が出せたという場合もある。

私の厳選③「ドラッカーの言葉」

●企業の目的は顧客の創造である。
●人に信頼され、協力を得るには、自らが最高の成果をあげていくしかない。
●人の強みよりも弱みに目がいく者をマネジメントの地位につけてはならない。人のできることに目の向かない者 は組織の精神を損なう。
●知識労働者が生産するのは物ではなく、アイデア、情報、コンセプトである
●凝りすぎたイノベーションはほとんど確実に失敗する。
(凝る…細かい点にこだわって、自分の好みや美意識を追求する。)
●事業の目的は顧客を変えることではないという、マーケティングの基本を受け入れなければならない。事業の目 的は顧客を満足させることである。
●あらゆる知識労働者に三つのことを聞かなければならない。1.強みは何か、どのような強みを発揮してくれる かである。2.何を期待してよいか、いつまでに結果を出してくれるかである。3.そのためにはどのような情報が必要か、どのような情報を出してくれるかで ある。
●1.成功していないものはすべて組織的に廃棄しなければならない。2.あらゆる製品、サービス、プロセスを 組織的かつ継続的に改善していかなければならない。3.成功、特に予期せぬ成功、計画外の成功を追求していかなければならない。4.体系的にイノベーショ ンを行っていかなければならない。
◎知識に上下はない。状況への関連の有無しかない。
●リーダーシップの本質は1.リーダーシップを仕事とみること。2.リーダーシップを責任と考えること。3. 信頼が得られること。
◎仕事ができる人は、仕事を楽しむ。
●組織が存在するのは社会のニーズを満たすため。組織はあくまで手段である。それら組織の中核がマネジメント だ。
◎問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は、先入観に理屈をつけたにすぎないもの と疑うべきである。
◎実践の裏づけのない論理は、へりくつである。
◎自らの成長につながる最も効果的な方法は、自らの予期せぬ成功を見つ け、その予期せぬ成功を追求することである。ところがほとんどの人が、問題にばかり気をとられ成功の証しを無視する。

「選択」と「集中」

選択と集中「Selection and Concentration」
自社の得意な事業領域を明確にし経営の資源を集中的に投下する戦略。

企業は人、物、金、情報の4つの資源を事業に投入することで営業活動を行っています。この資源を効率的に投資して多くの利益をあげることが経営そのものです。
バブルの右肩上がりの時代には、効率というよりもこの資源を大量にかつ全方位に投下して事業を拡大することができました。最近は景気がよくなったといってもバブルの頃のように拡大する領域は少なくなっています。顧客の価値観も多様化しており企業も一層の選択と集中が求められております。

「イノベーション」より http://www.innovation.co.jp/index.html

宿輪純一より

「自分ブランド戦略」のすすめ

われわれは自分という企業の経営者です。自分自身こそがプロダクト(商品)なのです。自分というプロダクトを 磨き、売っていかなければなりません。
自分というプロダクトのバリュー(価値)を上げていくには、自分の「違い、個性」を見つけ、磨くことが必要不可欠です。それには自分自身を分析することが最初のステップです。自分はなにができるのか。

また、われわれは自分自身に対しては甘くなりがちです。企業のように客観的な視点を持つことが、プロフェッショナルの条件です。今の環境は自分自身の選択の結果です。自身の責任です。とにかく「自分で考え、動く」ことが大事なのです。


自分の時間の無駄遣いはやめなければなりません。私たちは時間でしか差をつけられることができないのです。

「好きなこと」をしなさい。私たちが能力を発揮できるのは「好きなこと」をやっているときです。

「経済学を知らないでビジネスは出来ない」 宿輪純一

「勝ち組の特徴は、とにかく時代に合わせて変化していくことである」

顧客志向。
不満は全て商売のネタ。

アイワは、独自の技術開発を怠ったために生き残れなかった。低価格戦略では長期的な繁栄は無理。

日本人は経済全体では競争は必要だと思っているが、個人のレベルに降りると、きわめて「自信がない」という特徴を持っている。

社員こそ企業の「最初の顧客」です。優良顧客は大切にしなければならない。

引き際を考える。

「経済学を知らないでビジネスは出来ない」 宿輪純一

経済のパラダイム(大きな考え方)が刻々と変わっている今は、「速く変わること」と「違いを出すこと」が大切。

自分自身が一つの企業で、商品でもあります。一人一人が「社長」なのです。自分の経営を失敗しないためにも、経済学的な考え方を活用することは欠かせないのです。

「思い込み」に注意。

固定客にしがみつくビジネスに発展はない。いつもこれからの消費者を重視する。現在の固定客を否定する、とうことが大事。

「強み」を探し、そこに集中し投資する。

永遠に固定されるという発想こそ、経済的にはおかしい考え。


「不安」について

「不安」の原因は、考えがまとまっていなことが一番の要因である。順序だてて整頓していけば無駄な情報が削除され、要点だけを捉えることが出来る。要点を捉え、リスクを想定したならば、それに対する対処法を自分なりにあらかじめ考えておけばいい。複雑になりすぎると把握できなくなり余計に「不安」にかられてしまうので、シンプルにまとめることを心がける。

世の中は複雑に出来ているので、そのまま流されると埋もれて終わっていくだけになる。そうならないためには、物事を単純に捉えることがなにより重要になってくる。

複雑なものはうまくいかないし、自分でやってて訳がわからなくなる。

「結論から、全体から、単純に」  by 細谷 功

『「仕組み」仕事術』 泉正人 より

ちょっとした能力の向上や努力で得られる優位は、せいぜい2,3倍といったところでしょう。しかし、「考える」ことによって得られる「付加価値」はとてつもなく大きい。
「仕組み」は常にアップデートする。

仕組みにより楽になればなるほど、その捻出した時間でさらに生産的な行動に時間を使える。

「仕組み」とは、「誰が、いつ、何度やっても同じ成果が出せるシステム」である。

「労働時間=業績」から脱却する。

『「仕組み」仕事術』 泉正人 より

才能や意思の力、記憶力に頼るような仕組みは継続性がなく、使えない仕組みである。

「仕組みで考えている人はこうしている」
①楽をすることにこだわる
②シンプルに考える
③記憶力は必要ない、大切なのは記録。(以前、実践的な暗記について書いたのですが、泉正人氏にすればそれは否定される考えだろう)
④うまくいっている人の真似をする。

『「仕組み」仕事術』 泉正人 より

自分のつくった「仕組み」で動いているチームがミスを起こしたのなら、悪いのはその「仕組み」をつくった自分自身。他人のせいにするのではなく、自分が原因と考え、次にミスの起こらない「仕組み」を考えることに全力を注ぎ込む。
上司の役割は、部下が働きやすいような仕組みを考え出すことである。そして、それを維持することである。
その人間を好きとか嫌いとかは関係ありません。上司はその人間の「仕事」の管理をすればいいのです。

問題があると感じたらまず「仕組み」を見直すこと。「使える仕組み」でなければ意味がないのです。

私の厳選②「ドラッカーの言葉」

◎強みの上に自己を築け。強みを生かし、栄養を与え、決して栄養失調にしてはならない。不得手なものを並みの 水準にするには、得意なものを一流にするよりもはるかに多くのエネルギーと努力を必要とする。あらゆるものが強みによって報酬を得る。弱みによって、人は 何かを成し遂げることはできない。
●私は、正しい勉強の仕方、少なくとも私にとっての正しい学び方とは、 うまくいっているものを探し、成果をあげる人を探すこと。
●すでに社会は、「どれだけの教育ある者を扶養できるか」から、「どれだけの教育のない者を扶養できるか」へ と問題の焦点を移している。
●成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけている かどうかの問題である。
●価格設定の唯一健全な方法は、市場が支払ってくれる価格からスタートし、その価格に合わせて製品を設計する ことである。
●顧客からスタートし、顧客は誰か、どこにいるか何を買うかを常に問う。
●いかなる事業であっても焦点を絞らなければならない。多角化が成功するのも情報があるときだけである。
●真のマーケティングは、顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する。
●成果とはつねに成功することではない。そこには、間違いや失敗を許す余地がなければならない。
◎複雑なものはうまくいかない。
◎強みに集中せよとの格言は常に正しい。組織は多角化していないほどマネジメントがしやすい。
●イノベーションとは、新しい満足を生み出すこと。よりよい製品。より多くの便利さ。より大きな欲求の満足。
◎人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである。
●マーケティングの目標)市場において最大ではなく、最適を目指す。
●私は、仕事を楽しんでいない組織のコンサルティングを引き受けない。仕事が好きで、かつ楽観的であれば、そ れだけで組織の空気は違ってくる。
●指揮者は、一人の人間を受け入れるために、楽譜を書き直したりはしない。

私の厳選「ドラッカーの言葉」

◎簡単なことを前提にして戦略を考える。
●よくマネジメントされた組織は、日常はむしろ退屈な組織である。
●成功の鍵は、自分の情報を必要としているのは誰か、それはどのような情報か、逆に自分は誰の情報を必要とし ているかを全員が自問することである。
●成果をあげるには手を広げすぎてはならない。一つのことに集中する必要がある。
グローバル経済はすでに現実である。にもかかわらず必要な仕組みはまだできていない。 グローバルな法が緊急に必要とされている。
◎力を集中するための第一の法則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。
●最も簡単にかつ効果的に生産性を向上させる方法は、1.仕事を定義し直すこと。2.やる必要のない仕事をやめること。
●今や社会活動、社会問題のすべてがあまりに複雑である。唯一の「正しい答え」があらゆる問題に通用するはずがない。答えは複数ある。
●小さく始めなければならない。大がかりな万能薬的な取り組みはうまくいかない。

Appendix

プロフィール

ERO社長

Author:ERO社長
ERO社長のブログへようこそ。

カレンダー

03 | 2024/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

ブロとも一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR